作品掲載本
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、もうすぐ小3の息子は、ひとりで100円ショップにお小遣いを持って買い物にいくことが多くなった。
自転車に乗っていっても少しかかるところにショップはあり、おまけに行きは坂をえっちらおっちら上って行かなければならないというのに、100円の腕時計とか工作用紙とかのために息子は一人で出かけていく。
一人で行くことが楽しいのかもしれない。
そんなあるとき、息子が100円ショップから帰ってきて、工作用紙などと一緒に
「はい、おかあさん、これおかあさんにプレゼント。」
100円のファンシー毛糸をひと玉、私に買って来てくれた。
思ってもいなかったことだったので、本気でうれしく、息子にお礼を言った。
そしたら・・・
それから数回、ショップに行くごとに違うファンシー毛糸を、それもひと玉ずつ買ってくるようになり・・・。
「おかあさん、これもかわいいでしょ。うれしい?これでマフラーを作ってね♪」
と、言われるのだが、
100円毛糸、毛糸の長さはせいぜい15メートルくらいしかなく、これひと玉でマフラーを作るのは、どう考えても無理だってば。
かわいいファンシーヤーンがひと玉ずつ。息子は作品になるのを楽しみにしているようで、これをどうやってかわいく使うか、今思案中で頭が痛い~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
以前この日記にも書いた、息子発明の「自動ねこじゃらし機」。
スイッチを入れるとモーターが回り、針金の先についた毛糸がプルプルゆれる・・・という代物。
今は、息子がいつのまにか自分の食事用の椅子に取り付けている。
この椅子はネコの食事場所の近くなので、ネコが遊ぶだろうと息子は思ったらしいが、このネコじゃらし機は何とも微妙な揺れ方をするので、ネコも遊んだらいいのか、怖がって逃げたほうがいいのか、決められずにただ見つめているだけだ。
きっとネコは、はっきりしない揺れ方にイライラしているんだと思う(笑)
そしてこのねこじゃらし機は、息子が食事中よりかかったりすると、勝手にスイッチが入ってプルプル変な音がし出す。
いちいちスイッチを切らねばならず、私までイライラする(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本アートクラフト協会設立から10年。祝、10周年!ということで、東京駅前のフランス料理店「Chez Inno(シェ・イノ)」にて、祝賀パーティーが行われました。
昨年の新年会は東京タワーのふもとのおしゃれなレストランだったし、だんだん会場がグレードアップしているようで、毎年楽しみ。
画像は紅茶ではなく、Chez Inno一押しのメニュー、コンソメ。最近固形のコンソメスープしか飲んでない(泣)私にとっては、びっくり!最初お肉の風味がして、すっと苦味と酸味がきて、コクもあり、で、後味すっきり。ひとつの音符でおしまいではなく、音がいくつか変化して終わる感じ。なるほどねえ。見た目にそんなに大層なお料理に思えないが、これが一番手がかかっているそうです。
ものづくりとはそんなものかもしれません。
ひさしぶりに先生方ともお会いできたし、メーカーさんにもご挨拶したりして、有意義な時間でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日間のroomsが終了しました。
初めてひとりでデザインフェスタに出たときを思い出す・・・あの時も思い切って出展して、そこでニットファクトリーのメンバーと出会ったのでした。
あの時、変なたとえだけど階を一階上がったような気がする。下の階にいたときは見えなかったものが、何とか上の階によじ登ったときに徐々に見えてきた。
そして今回、また階を一階、上ったとはいえないもののよじ登ろうとしているような気がしている。よじ登りつつ少しずつ見えてきた世界・・・次には何があるんだろう。
こんな経験をできたことに感謝。一緒に出展したメンバー、見守って助言をくれたニットファクトリーのメンバー、協力してくれた家族やじじばばに感謝です。
実は年齢も一階上がって、40代になりました(笑)すばらしい40代が、待っている気がします♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
六本木アカデミーヒルズ40階で、今日からroomsが始まった。
62番ブース[トレマーガ」の出展者として、一日ブースで店番。
↑私の出展スペース。
↑足元には小物と、パンフレット。
今までの「編み物」の展示会と違って、今回はアパレルファッション最前線!
会場を歩くバイヤーやプレスの方々も老若男女問わず皆お洒落で、個性的。
見るもの、聞くことが全て収穫。
今回は他ブースでもニットの出展が多いせいか今日の商談は苦戦気味だったが、数は少ないもののいいお話があった。
この調子で明日もがんばろう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ、明日からroomsが始まる。
設営に行ってきた。
六本木ヒルズ40階の会場は、たくさんの設営中のブランドたちの熱気でいっぱいだった。
初めての本格的な業界向けの展示会。
かなり緊張しているけど、ずっと自分に言い聞かせている・・・
”何もかも初めての私には、怖いものなどないぞ。
自分がいいと思ったものを、皆に見てもらいたい。
吸収できるだけいろんなものを吸収したい!”
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだあれもこれも準備したいのに、
もう来週水曜日からrooms始まります。
今日明日には荷物を発送しなければ。
わ~ん!・・・とか言いながら、rooms用カタログ印刷用の紙をこれから買い足しに行きます。
大丈夫か、まにあうのか???
そこに寝ている犬よ、ネコよ、私を手伝って~~~(泣)
・・・ちっとも役にたたない。「ネコの手も借りたい」とは、昔の人もよく言ったものだなあ・・・
なんてのんびり言ってる場合じゃない。わ~ん!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のこと、息子が学校から元気よく帰ってきて
ランドセルを放り出し、得意そうな口調で言った。
「ボク、算数なんて、おっちょこちょいだから!」
そう、彼は、「お茶の子さいさい」と、言いたかったのです・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今月の14日から16日まで、roomsというプロ向けの展示会に参加する予定。
だんだん予定が近づいてくるにつれ、何をしていても
「それどころじゃない、それどころじゃない」
と、気もそぞろ。
準備もまだまだできていなくて、毎日まるで、眠って見る夢の中で走りたいのに足が動かないみたいな、もどかしい状態。
気ばかり焦って、やることは進んでいませんです、実際のところ。
いろいろ考えちゃったけど、結局、自分の一番見せたいものを、「どうだ!」って、見せればいいんだ。
それで駄目なら、また考えればいいんだ。
そう考えたら気が楽になった。がんばるぞ~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小2の息子の授業参観日。
3時間目途中くらいから学校に行って、4時間目も見て、帰ろうかなと思ったら息子が
「おかあさーん、まだ帰らないでー。一緒に帰ろうー」
とせがむので、ついかわいさに負けて、
仕方なくお腹が減ったのを我慢して給食の風景を見、埃が舞い散るのを我慢して掃除の様子を見、
さあ帰ろうと思ったら、息子が
「おかあさん、家に帰らないで直接友達の家に遊びに行きたい。ランドセルはいらないからおかあさんが持って帰って」
親をなめるんじゃない!
大人気なく、激怒。泣きながら追いかけてくる息子を無視してさっさと先に自転車置き場へ。
自転車置き場で追いついた息子に散々説教の末、結局友達の家へ行かせてやった。
でも、意地でランドセルは持って帰らなかった(笑)
頭にくることをされたら、きちんと怒ってなぜ怒るのかをちゃんと子どもに伝えてやることも、親の務めなのよ~(←言い訳っぽい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント