教室の日
教室は相変わらずかぎ針ばやり。生徒さんが作ったのは小さなポーチやレースのバッグ、モチーフなど。私は棒針編みが好きだけど、夏糸を使う小物はやっぱりかぎ針かな。秋になったら棒針編みにもTRYしてみて下さいね。
教室終了後は上野で開催中のギリシャ彫刻展覧会『ルーブル美術館展』へ。今、ダ・ヴィンチ・コードブームで、ルーブルと名前が付いた展覧会はすごい混みようでは?と心配しつつ行ってみたが、上野駅から遠いせいか思ったほどでもなかったかな。でも会場はたくさんの人で賑わっていた。
自分が今ニットショー向けに白いウェアを作っているのでそれの参考にもしたいという下心で見に行ったのだが、あまりに上手に布らしく彫刻してあるので美しすぎて参考にならなかった(涙)。おまけにギリシャ彫刻なので、ウェアをまとっていない彫刻も多数・・・単純にうっとりして帰ってきました(笑)
写真は上野駅前西洋美術館前の「考える人」。鳥の糞を頭にあびながら、それでもまだ考え続けている。
| 固定リンク
「編み物・ニット」カテゴリの記事
- いってらっしゃい、ステキな旅を!(2021.02.11)
- 2020年、ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今日の毛糸の子ネコたち(2020.12.13)
- 12月のギャラリー展示、延期のお知らせ(2020.12.08)
- 「オキシトシン系」ものづくり(2020.10.04)
コメント