教室の日
御徒町で教室の日。今日から入会の方が、初めてのかぎ針編みに挑戦しました。
鎖編み、細編み、長編みなどの基本的なものを練習してから、モチーフの本に載っていた一番簡単な四角いモチーフに、早速挑戦。ゆっくり、でも確実にモチーフは出来上がっていき、編地もきれいで感心してしまいました。
教室の事務局から、春夏用の小物を依頼されていたので、今日提出。上の写真は、和紙っぽい糸で編んだ携帯ケース。提出してほっとしたのもつかの間、今度は帽子の依頼を頂いてしまいました。依頼して頂くのはとてもうれしいのですが、また生みの苦しみだ。とほほ・・・。
その後、下北沢のスペース・スプラウトで手作り材料のフリーマーケットをやっているので、ちょっと見に行ってみた。余った毛糸や小物に値札をつけた物を前にして、座り込んで帽子を編んでいるヒト、編みぐるみを制作しているヒト、編み機で遊んでいるヒト、毛糸を玉に巻いているヒト、何だかフリマという雰囲気ではない・・・どう見ても創作工房にしか見えないよ(笑)
| 固定リンク
« うれしい大間違い | トップページ | 子供の風邪 »
「編み物・ニット」カテゴリの記事
- いってらっしゃい、ステキな旅を!(2021.02.11)
- 2020年、ありがとうございました。(2020.12.31)
- 今日の毛糸の子ネコたち(2020.12.13)
- 12月のギャラリー展示、延期のお知らせ(2020.12.08)
- 「オキシトシン系」ものづくり(2020.10.04)
コメント